公益社団法人 小田原薬剤師会
第二次世界大戦が終結し昭和21年に日本国憲法が公布された後、同24年に全国薬事制度調査が行われ、先進欧米各国並みの医薬分業の必要性が謳われ、戦後の新しい薬剤師職能制度の整理、 確立が行われました。
その僅か二年後、同26年に小田原薬剤師会が産声をあげました。
同29年、学校薬剤師設置法が制定され、各学校の環境衛生の向上に大きく寄与し、その後も様々な活動を重ね昭和57年には社団法人としての許可を得、平成25年3月公益認定され現在に至っております。
小田原薬剤師会は小田原市、南足柄市、足柄下郡、足柄上郡、2市8町の様々な職種の薬剤師が集い、医療提供施設としての薬局機能を充実させ皆様の健康に協力するための様々な事業を展開しております。
身近なところでは小田原市休日夜間急患薬局、足柄上地区休日急患薬局の運営を介して、市民町民の皆様に安心安全そして適正な医薬品の供給を担っております。
市販薬や健康に関することなど、薬剤師にお気軽にご相談ください。
公益社団法人小田原薬剤師会令和3・4年度理事名簿
役 職 | 氏 名 | 所 属 | 担 当 |
会 長 | 荒井 俊明 | 龍正堂薬局 | 防災学薬委員会 |
副会長 | 渡邊 千括 | いちょう薬局 | 介護保険委員会・保険薬局委員会 |
副会長 | 市川 和子 | 吉田島薬局 | 学術委員会 |
専務理事 | 熊井 佳子 | 粕谷歯科商会 | 広報委員会・公益法人業務運営委員会 |
専務理事 | 石井 豊 | 扇町薬局 | 総務委員会・財務委員会 |
常務理事 | 夏目 善文 | 夏目薬局 | 急調委員会 |
常務理事 | 山崎 真弘 | くすのき薬局株式会社 | 足柄上委員会・実務実習委員会 |
理 事 | 綾部 由紀乃 | 小田原市立病院薬剤科 | 保険薬局委員会 |
理事 | 伊佐治 裕 | 塚原薬局 | 足柄上委員会 |
理 事 | 上田 知弘 | くすのき薬局株式会社 | 実務実習委員会 |
理 事 | 漆畑 俊哉 | なかいまち薬局 | 保険薬局委員会 |
理 事 | 神山 綾香 | (有)ひかり薬局本店 | 介護保険委員会 |
理 事 | 土田 哉美 | 西大友薬局 | 総務委員会 |
理 事 | 長瀬 未季 | いちょう薬局 | 学術委員会 |
理 事 | 三堀 智広 | ファーマシー未来堂 | 広報委員会 |
理 事 | 府川 修 | 平安薬局小田原店 | 防災学薬委員会 |
理 事 | 渡邉 浩一 | (一社)芙蓉薬局 | 総務委員会・防災学薬委員会 |
理 事 | 矢野 光恭 | 足柄上地区休日急患調剤薬局 | 急調委員会 |
理 事 | 渡邉 敏貴 | 小田原市休日夜間急患薬局 | 急調委員会 |
監 事 | 櫻木 達夫 | オクツ薬局 | |
監 事 | 湯川 清治 | 太陽薬局 | |
顧問 | 加藤 孝 | 吉田島薬局 | |

沿革