公益社団法人小田原薬剤師会では、以下の活動に注力しています。
公益目的事業
《”神奈川県薬剤師会 生涯学習認定制度”》
神奈川県薬剤師会では「生涯学習認定薬剤師制度」を設けています。
座学による個人の知識向上のための研修会参加から一歩進めて、
- バランスの良い自己研鑚を目指すために日薬が定めたプロフェッショナルスタンダード(PS)分類の1~5を網羅していること
- PS1においては、県薬の定める倫理研修会参加が必須であること
- 地域保健活動・福祉活動を実践すること
が特徴です。
また、今年度から取得単位が各1単位となり、今までより取得しやすくなりました。
(以前は2単位必要)
小田原薬剤師会では小田原での研修会に参加していただくだけで全てのPSが網羅できるよう企画しています。
②在宅・委託療養管理指導の推進事業
③多職種連携推進事業
④認知症対応事業
②湯河原町休日輸番制の運営
③急調全体会及び研修会
④オペレーター研修
⑤医薬品選定委員会
①学術大会等発表事業
① 認定実務実習指導薬剤師養成事業
② 実務実習地域連携室事業
①市民公開講座開催事業
②健康フェスティバル等参加事業
③糖尿病週間行事参加事業
④講師派遣事業
⑤薬物乱用防止啓発事業
⑥広報掲載事業
⑦子育て支援事業
⑧ポスター制作事業
⑨インターネット関連事業
①学校環境衛生検査事業
②小田原市給食センター等食器具類衛生検査事業
③各地区学校保健会事業への協力
④関東甲信越静学校保健大会・全国学校保健研究大会参加
⑤その他
①地域防災関連事業
①献血推進事業
共益目的事業
(1)薬薬連携事業
(2)保険薬局事業
(3)医療保険の適正化を目的とする事業
(4)リスクマネージメント事業
(1)機関誌等の刊行に関する事業
①足柄上三師会活動
②保健福祉事務所連絡協議会の開催
③日本薬剤師会・神奈川県薬剤師会・周辺地域薬剤師会等との連携・協力
④姉妹薬剤師会である上田薬剤師会との連携・交流
⑤小田原医師会・小田原歯科医師会との連携・協力
⑥ 小田原市休日夜間急患薬局・足柄上地区休日急患薬局の管理・運営
①学術大会参加補助事業
②インタ―ネット関連事業
③ 会員研修親睦旅行の実施
④ 新入会員オリエンテーション
⑤ 賀詞交歓会の開催
⑥ 同好会
総務委員会、広報委員会、学術委員会、保険薬局委員会、介護保険委員会、実務実習委員会、防災学薬委員会、急調委員会足柄上委員会、公益法人業務運営委員会、財務委員会